今回はただの愚痴であり、破滅的たったり重たい話になりそうです(笑)
闇が深まりそうな内容なので危ないなって感づいた人はブラウザバックをオススメします!
ふと、思ったことです。
この頃ものすごく転職したいんですよ。
今の仕事は役割があるとは言え、やりがいとかはまだ見出せてなくて。
要するにやりがいが持ててない。
だから転職がしたい!
そう考えたわけです。
でも、 それは表面上というか。
側面の1つにすぎなくて、根本的なことは別のところにあるような気がしてきた。
簡単に言えば、生きる目的が見つかってないように思うんたよね。
死んでないだけで生きてない。
というか。
どうにも自分のNPC感が否めない。
自分の人生なんだけど、自分がモブキャラでしないような。
全体的に目の前に来たものを右から左に流してる感覚。
精巧に作られたロボット。
感情や意志って機能を施されて、機械であることに気がつくことなく日々を過ごす。
まさにNPC。
別に大舞台で主役張りたいとか思ってるわけじゃない。
けど、やっぱり主人公で居たいというかプレイヤーとして日常を楽しみたいとは思うんです。
かといって毎日が面白くないってことでもない。
麻雀したり、カラオケしたり、飲みに行ったり、服買ったり、出かけたり。
ちゃんと仕事して休みの日に遊んで。
彼女が居ないことを除けば充実した日々を送れてると思います(笑)
楽しいことであることに変わりはない。
けどその楽しさは言うなれば、ミニゲームじゃないか?と。
考えてるというかそう思うようになった。
例えば...
マリオ達が星を集めるゲームあるじゃないですか?
あのゲームミニゲーム面白いよね。
友達とかとも最初は星集めやってたのに、結局はミニゲーム大会になったりしてw
まあ、ミニゲームは楽しい。
けどやっぱりメインの星集めを楽しみたいやん。
ミニゲームだってメインの星集めがあってこそそれがアクセントになって面白さ倍増ってことじゃないですか。
ミニゲームだけやってても、それが楽しいって感情が起こるだけで、何も始まってないしストーリーは進んでない。
刹那的なものであって、姑息な退屈しのぎなのではないかと考えてたりします。
それに物語は進まないのに同じように楽しさを味わうだけではどうしても満足できなくなってくる。
限定効用逓減の法則ってやつです。
あってるっけ?(笑)
今久しぶりに自分が経済学部に居たことを思い出しましたw
そう考えると、仕事をすることも、お休みに遊ぶことも実はそのミニゲームと同じなんじゃないやろうか。
生きるための手段であって目的じゃない。
今の状況は単純な感情の垂れ流しになってしまってる。
求めてるものはfunじゃなくて、interesting 。
自分の未来にワクワクしたい。
そのワクワクが今を一番楽しくしてくれる。
近頃の『楽しい』には、どこかぽっかりと穴が空いててどこか虚しさが混ざってる。
改めて転職を考えた理由を推測すると...
僕は仕事も楽しみたいタイプで、ライフワークバランスとかはあまり求めてない。
仕事も趣味にしたいって思う。
生活において費やす時間が長いし、仕事は誰かのためになってるから存在してるから目的や意義とかも定めやすい。
手っ取り早く自分の物語を描きやすいから、別の仕事から生きる理由を探したい。
そう考えたんじゃないかなって思う。
誰かにとっての存在理由じゃなくて、自我に対する自分で在る理由が欠けてる。
転職をすることがその解決になるとは思えんのよなー。
新しいことや経験からヒントを得られる可能性は十分にあるけれども。
なんか自分でもよくわからなくなってきそうなんでまとめちゃうと...
作業じゃなくて創造したい!
「明日は何しようかな?」って期待してた子供のころの感覚を欲してる。
世の中に自分で何かを生み出したい。
そんなところだと思う。
別に今見つけた答えを一生背負わないきゃとも思わないから、いつの時もそのときそのときに目的を持って生きていけたら良いのになぁって思います。
どうにか無理くり終わらせました(笑)
最後まで読んでくれた人のメンタルがどんよりしてないことを祈っておしまいとします。
それではおやすみなさい。